令和8 年度(2026 年度)学 術 研 究 助 成 募 集 要 項
- 情報
- 薬学
- 物理科学
- 生命科学
- 工学
- 農学
事業名 | 令和8 年度(2026 年度)学 術 研 究 助 成 募 集 要 項 |
---|---|
団体名 | 公益財団法人 ひょうご科学技術協会 |
対象分野/テーマ | 助成の対象は、健康、福祉、環境、安全、食糧などの生活関連の研究開発分野並びに物質、情報、エネルギー、生命などの産業関連の基盤的研究開発分野に属する独創性、発展性ある研究課題または独創的な新技術の創出、新しい現象の発見や解明、新しい原理や理論の構築等をもたらすことが期待される研究課題です。 *医学・薬学・看護系 (科研費大区分:H , I) 基礎医学、臨床医学、薬学、看護学、スポーツ・ 健康科学、人間医工学等 *生命科学・農学系 (科研費大区分:F , G) 農学、農芸化学、獣医・畜産学、分子生物学、 発生生物学、細胞生物学、遺伝学、神経科学等 *理学系 (科研費大区分:B , E ) 数学、物理学、宇宙・地球科学、プラズマ学、 有機化学、無機化学、物理化学、高分子化学、 生体分子化学等 *工学・情報・学際系 (科研費大区分:C , D , J , K ) 電気電子工学、材料工学、化学工学、応用物理、 機械工学、土木工学、建築学、計測制御工学、 ロボット工学、資源・エネルギー工学、情報(工) 学、防災工学等 ※上記4つの「系の区分」ごとに審査を行います。 |
対象者/条件 | 兵庫県内に在勤又は在住する研究者・技術者(グループ研究の場合は、 その研究代表者)、かつ当該研究について所属機関の承諾が得られる方。 ※採択後、所属長(学部長相当職以上)発行の承諾書が必要です。 ※助成金は所属機関において出納を管理していただきます。 ※助成期間中においても本要件を満たすことが必要です。 ※申請日現 在、県 外の大学等 研究機 関に在籍し ている 方も、助成 年度の 4月1日時点で兵庫県内に異動予定であれば申請いただけますので その旨記載してください。 ※原則過去3年以内(令和5年度以降)に同じ研究課題で当助成を受けら れた方は対象外とします。 |
特記事項 | |
WEBサイト | https://hyogosta.jp/wp-content/uploads/2025/08/Guide_R8.pdf |
応募締め切り | 2025年10月10日 |
備考 |